感性と理論

思い込みだらけのブログ

誰もが調子にのって失敗する

人間、調子のいい時が一番危ない

Hello world!

WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。

胸に手を当てて自分を振り返る

軽薄さと虚栄心 傲慢で人を小馬鹿にしたような態度 国富論第五編第一章第三節第三項 国富論の中での「牧師」の話だが、現代で言えば「教師」「評論家」など多くの職業に当てはめることができそうだ。

パソコンキーボードの「ピアノ打鍵法」

パソコンのキーボード作業をする際に。ピアノの打鍵、とくに左手の345の指の訓練のために、僕が勝手にあみ出した?方法である。 HANONよりも効果があるはずだ(嘘)。 使っているのは、アップルの日本語キーボード(テンキー付…
続きを読む

ピアノレッスンと音楽鑑賞#3

そもそも、僕の趣味が「音楽鑑賞」(ピュアオーディオ)なので、次は、その視点から書いてみたい。 ベートーヴェンのピアノソナタ、「月光ソナタ」の第3楽章を初めて聞いたのは、実はこれだった。 この動画をたまたま聴いてゾクゾクし…
続きを読む

ピアノレッスンと音楽鑑賞#2

合唱の経験から、少し思いついたことを書く。 (前回の続き) (新曲に取り組む時は、まず)聴いてみてイメージをつかむ→自力で楽譜を読んで曲を仕上げる→仕上がってから他の人の演奏を聴いてみる ……という流れが、ピアノの上達の…
続きを読む

音楽と教養

音楽、具体的にはピアノやバイオリンなど、何らかの楽器を「習い事」として、「音楽は教養の一つだから」という理由で、子供を音楽教室に通わせる場合がある。 子供を持つ親にとって、教育にかける資金は「投資」であるから、もちろん、…
続きを読む

ピアノレッスンと音楽鑑賞

ピアノ教室の体験レッスンを始めてから、4箇所目にしてようやくお世話になる教室先生が決まった。 決定打は、極めて簡単だった。 「グレン・グールドを知っているか?」である。 おそらく、一部のクラシック音楽ファンにとっては「は…
続きを読む

巨大な宗教組織の崩壊

ヨーロッパの大部分で10世紀から、11世紀、12世紀に、13世紀にかけて、そしてその前後のかなりの期間にわたって続いていた状況では、ローマ教会は、政府の権威と安全に対して、さらには政府が保護する力をもたないかぎり開花でき…
続きを読む

ハンス・クナッパーブッシュ

クナ・ファン、クラシック音楽の世界で、ハンス・クナッパーブッシュという指揮者のファンがいるらしい。 世界三大指揮者、よく言われるのは フルトヴェングラー、ブルーノワルター、トスカニーニ 次世代の世界三大指揮者 カラヤン、…
続きを読む