カテゴリー: 楽典

Created with Sketch.

バッハの時代の音楽家の立場

ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(1685-1750年)の時代のドイツとは、神聖ローマ帝国という幾つかの領邦国家の連合国家であった。 ではその時代の音楽家と立場とはどのようなものだったのか。最初に思いつくのは領邦国家の貴族…
続きを読む

対位法とフーガ

対位法は音楽の作曲技法、フーガはその技法を用いた特定の音楽形式

作曲技法:インヴェンション「発見」

音楽之友社のインベンションとシンフォニアの前書きにこうある 《インベンション》は特定の音学形式と言う訳ではなく、その名が示すように、楽想を思いついてそれを展開する技術の一例である。これは大作曲家の手になる唯一の作曲教程だ…
続きを読む

楽譜を見ながら「ドレミ」を唄ってピアノを弾く

僕は、ピアノの練習で、楽譜に「音名」を書き込む。 これっていけないことなのか?chatGPT 僕は初心者だし、音名を書き込むことも少なくなってきた。 ただ、これからは一切音名を書くことなく楽譜を読み取る訓練をしなければな…
続きを読む

インベンション(発見)という曲は

ChatGPTと問答してみた なぜ発見なのですか 鍵盤楽器の技巧の練習曲として書かれたのであれば、発見はおかしいですよね。主に作曲技法の教育のためではないですか ChatGPT ご指摘の通りです。バッハの「インベンション…
続きを読む

音階と音列

「音階」とは、調性音楽の中でのメジャースケールとマイナースケールをいうことにしよう 「音列」とは、調性「コード」に依存しない「モード」のスケールをいうことにする。 GPT先生に聞いてみよう。音列と音階とは ちょっと違う気…
続きを読む

聴音、感性を理論に落とし込め!

ソルフェージュの中で「聴音課題」というのがあるそうな 聴音とは何か?ChatGPTに聞いてみる なるほど、音楽を聴いて、それを五線譜に書き起こす練習のことなんだ えええ!、それっていわゆる「耳コピ」で「完コピ」しろってこ…
続きを読む

モードからコードへ

昔から『モード』と『コード』の違いよくわからないので、早速、ChatGPTに聞いてみた。 「音階全体の構造や雰囲気を決定するもの」って、「ムード」かな しかし、ピアノのアーティキュレーションを使って表現できるものなのだろ…
続きを読む

グレン・グールド

https://ja.wikipedia.org/wiki/グレン・グールド グレン・グールド(Glenn Gould, 1932年9月25日 – 1982年10月4日)は、カナダ出身のクラシック音楽のピアニ…
続きを読む

雨漏りはミニマル・ミュージック!?

昨日の、ちびまる子ちゃん 「雨漏り演奏会」の巻#1389(2023/6/11放映) はまじのうちの雨漏りがすごいけどなんか楽しいので、みんなで楽器を持って集まった。 これは、もしかしたら、 先日、NHKの『クラシックTV…
続きを読む