カテゴリー: 経済

Created with Sketch.

エリザベス一世(チューダー朝#6)

https://ja.wikipedia.org/wiki/エリザベス1世_(イングランド女王) https://en.wikipedia.org/wiki/Elizabeth_I https://kikuzuming.…
続きを読む

ノリッジ(イングランドの都市)

https://en.wikipedia.org/wiki/Norwich 同業組合の法律に違反すると罰金 ノーリッチは、イングランドのノーフォークの大聖堂都市と地区で、郡の町です。 国内最大の中世の大聖堂の1つを持つノ…
続きを読む

シェフィールド(イングランド)

https://en.wikipedia.org/wiki/Sheffield シェフィールド シェフィールドはイギリスのサウスヨークシャーにある都市で、その名前はそれを流れるシーフ川に由来しています。市はシェフィールド…
続きを読む

競争と格差

国富論を読んでいると、競争によって利益が平準化され、その技能や努力に応じた通常の利益が得られるように読める つまり、競争によって利益が得られなければ、ほかの業種に資本や労働を移転するということによってみんなその業種や分野…
続きを読む

保育士、介護士の報酬はなぜ低い

収入格差の要因 以下について、「個人事業主」の立場で評価する。 国富論第一編第十章 第一は、業種自体が快適か不快かである。 → おそらく、それほど不快ではない。△ 第二は、その職業の仕事を習得するのが難しいのか容易なのか…
続きを読む

就職とは

日本社会は、もしかしたら「就職」とは「就社」が当然と考えているのかもしれない。 日本会社の労働スキルは、「企業特殊」と言われる。 つまり、その会社でしか通用しない特殊な「スキル」を「就社」することによって習得していく。 …
続きを読む

職業選択の自由

ある地域で一つの業種が特に有利になっているか不利になっていれば、多数の人が有利な業種に殺到するし、不利な業種を見捨ているので、すぐに有利さが他の業種と変わらなくなるだろう。 少なくとも、ものごとが自然の成り行きに任されて…
続きを読む

農業は分業が難しい

農業はその性格上、製造業のように労働を細かく分割することができないし、仕事を完全に分離することもできない。 鋤で耕す作業、鍬で鳴らす作業、種を蒔く作業、穀物を借り入れる作業は、全て同じ人が行うことが多い。 これらの作業は…
続きを読む

分業のメリット

分業によって同じ人数が働いたときの生産量が大幅に増加するのは、三つの要因のためである。 第一に、個々人の技能が向上する。 第二に、一つの種類の作業から別の作業に移る際に必要な時間を節減できる。 第三に、多数の機器が発明さ…
続きを読む

協力は善意ではなく互いの利己心

動物はほとんどの種で、それぞれの個体は成長すると独立し、自然の状態では他の生き物の助けを必要としない。しかし人は、ほぼいつでも他人の助けを必要としており、他人の善意だけに頼っていては、助けを得られると期待することはできな…
続きを読む