公務員と憲法二十八条(勤労者の権利)
かような企業家、又はその利益の代表者、即ち使用者と被傭者が取引するものとすれば、双方が対等な交渉力を持つのでなければ契約の自由はありえない。 この労使(労資)の対等取引を前提として、正義を分配しそれを保障したものが、憲法…
続きを読む
かような企業家、又はその利益の代表者、即ち使用者と被傭者が取引するものとすれば、双方が対等な交渉力を持つのでなければ契約の自由はありえない。 この労使(労資)の対等取引を前提として、正義を分配しそれを保障したものが、憲法…
続きを読む
尊属殺(昭和38年12月24日) 裁判官5人の小法廷判決。養子縁組を無権利者の届出とし無効とすることで尊属殺を回避。尊属殺に当たるという少数意見がある。 戸籍上、被告人の養子縁組につき、その代諾権者とされている者が真実の…
続きを読む
食糧管理法違反(昭和23年9月29日) (罪状)白米一斗玄米二升を購入し之を運搬するに当り無許可にて運搬した事実 自由に食糧を入手できない「食糧管理法(食管法)」を憲法25条(生存権)に違反するとして罪から逃れようとする…
続きを読む
わが国は、国連憲章の承認しているすべての国の固有する個別的及び集団的自衛権の行使として、わが国に対する武力攻撃を阻止するため、日本国内及びその附近に米国軍隊を維持することを希望し、米国に対しその軍隊を右地域に配備する権利…
続きを読む
たとえ裁判所が条約を違憲であると判断しても、それは条約の国内法的効力を否定するに止まり、国際法上における条約の効力を否定するものではなく、(政府としてはかかる場合、条約の廃棄、修正の手続を採るか又は条約実施の義務違反の国…
続きを読む
更にまた、国の存立に重大関係あり高度の政治性ある条約というべき第二世界戦争勃発の原動力となつた日独伊三国同盟条約の如きは、一見極めて明白な違憲と認められないようにその体制を整えることができると思うのであるが、多数意見は違…
続きを読む
憲法十三条(幸福追求権)違反だと最高裁まで争った 有毒飮食物等取締令の合憲性(昭和二十三年十二月十五日大法廷判決) 終戦後吾国においては、戦争中から引続いての著しい酒類欠乏のため、戦後の混乱に乗じ、メタノールを含有する有…
続きを読む
旧憲法上の法律の新憲法施行後の効力(昭和二十三年六月二十三日大法廷判決) 旧憲法上の法律は、その内容が新憲法の条規に反しない限り、新憲法の施行後も効力を有する。 議員の任期満了後の除名処分(昭和35年3月9日最高裁判所大…
続きを読む