歴史の父:ヘロドトス
https://ja.wikipedia.org/wiki/ヘロドトス ヘロドトスの「歴史」とは、古代ギリシャの歴史家であるヘロドトスが紀元前5世紀に著した著作のことです。これは西洋文学における最初の歴史書の一つと見なさ…
続きを読む
https://ja.wikipedia.org/wiki/ヘロドトス ヘロドトスの「歴史」とは、古代ギリシャの歴史家であるヘロドトスが紀元前5世紀に著した著作のことです。これは西洋文学における最初の歴史書の一つと見なさ…
続きを読む
全て自然の流れの中で起きていることだから 君は、なぜ驚くのか、なぜ疑問を持つのか、なぜ不満を持つのか、なぜ不安になるのか びっくりマークもはてなマークも存在しないのに
片(ペンス)= 重量の単位でありかつ、鋳貨の単位(片:ペンス)である。 封度、封(ポンド)= 重量の単位でありかつ、鋳貨の単位(磅:ポンド)である。 志(シリング):元は重量の単位と思われるが、通常は、鋳貨の単位(志:シ…
続きを読む
上衣の如き商品種類が、リンネルの如き他の商品種類に対して等価の役割の役をつとめるとしても、随って、リンネルと直接に交換され得る形態に在るという特殊の性質が上衣に与えられるとしても、上衣とリンネルとの交換され得べき比率は、…
続きを読む
そこで、貧民にそう旨いことばかりはさしては置かれないという考えから、一つの規則を設けた。 即ち、それは、凡ゆる貧民に対して、救貧院へ入ってそろそろと餓死せしめられるか、外に居てたちまちに餓死するか、どちらかその一つをえら…
続きを読む
マルクスの資本論第一巻第一冊に次の件がある。 「商品は最初、一の二重物として、即ち使用価値及び交換価値として、我々の目に映じた。」高畠素之訳、改造社版 1928年 「最初に、商品は、二面的なものとして、すなわち使用価値及…
続きを読む
わらしべ長者の話 最初に持っていたただの麦わらから、物物交換していくうちに、大金持ちになったという話 ところで、資本主義の基本は分業による物物交換である。 そう考えると、わらしべ長者はただのファンタジーではなく、資本主義…
続きを読む
物は使用価値がなければ交換できない。 わらしべ君のように交換できなければ、生活するために必要な「物」を手に入れることはできない。 あらゆる「物」と呼ばれるものうち、交換できるものが「商品」であって、それは使用価値がなけれ…
続きを読む
使用価値である上着、リンネルなど、要するに商品体は、二つの要素の、すなわち自然素材と労働との、結合物である。 資本論(一) 商品の二因子、即ち使用価値と価値(価値の実体と価値の大小)