カテゴリー: PIANO

Created with Sketch.

C.P.E.バッハの活躍した時期

「鍵盤楽器の技法や感情表現において新たな道を切り開いた」 といことは、C.P.Eバッハが、父バッハのバロック音楽を継承しながら、後世のロマン派まで続くクラシック音楽に与えた影響は大きそうだ。 ところで、父の大バッハは、メ…
続きを読む

C.P.E.バッハ(小バッハ)

カール・フィリップ・エマニュエル・バッハ バッハの次に何を練習すればいいか、とりあえずハイドンのピアノソナタを選曲したが、 どうも、バロックと古典派の穴が埋まったように思えない。 そこで、バッハの息子さんは聞いたことが無…
続きを読む

Dussekのピアノ作品

Dussek was one of a number of foreign-born composers, including Muzio Clementi and John Field, …
続きを読む

フンメル(ベートヴェンと二大巨匠)

https://ja.wikipedia.org/wiki/ヨハン・ネポムク・フンメル ヨハン・ネポムク・フンメル(Johann Nepomuk Hummel, 1778年11月14日 ポジョニ&nb…
続きを読む

ヴェルフル「も」すごいぜ!

https://ja.wikipedia.org/wiki/ヨーゼフ・ヴェルフル ベートヴェンと同時代に活躍したヴェルフル。実はベートヴェンのライバルだった。 「モーツァルト vs クレメンティ」から「ベートーヴェン v…
続きを読む

クレメンティすごいぜ!

ジャン=エフラム・バヴゼのアルバム。訳すと「ベートーヴェン関係?」 ライナーノーツがないのでその意図は何ともわからないが、勝手に予想すれば Plays by Sonaya, By CLAMENTI、DUSSEK、HUMM…
続きを読む

ポゴレリチとグールド

イーヴォ・ポゴレリチとグレン・グールドの演奏スタイルには、いくつかの興味深い共通点があります。これらの共通点は、両者がクラシック音楽の解釈において独自の視点を持っていることに起因します。以下に主な共通点を挙げます。 1.…
続きを読む

作曲技法:インヴェンション「発見」

音楽之友社のインベンションとシンフォニアの前書きにこうある 《インベンション》は特定の音学形式と言う訳ではなく、その名が示すように、楽想を思いついてそれを展開する技術の一例である。これは大作曲家の手になる唯一の作曲教程だ…
続きを読む

グレン・グールドの集まり

GLENN GOULD GATHERING 翻訳すると何ともそっけない、グレングールド・ギャザリング 2017年、故坂本龍一がキュレーター(発起人?)となってカナダ大使館で開催された有料の催しだったようです。 興味深かっ…
続きを読む