カテゴリー: 国富論ブログ

Created with Sketch.

サリカ法典

https://ja.wikipedia.org/wiki/サリカ法典 現在のベルギーに建国したサリ系フランク族の慣習法を成文化したもの。ゲルマン諸部族法典中,最古の代表的法典で,かつゲルマン固有法の要素を最も強く保有し…
続きを読む

フランス王国

フランス王国の建国は987年、カペー朝にはじまる。 「フランス王国」の名も「フランク王国」の発音が変化したものである。 また、西フランク王国とフランス王国は同一の王国を指す歴史学上の別名であり、一般にはユーグ・カペーが西…
続きを読む

カペー朝(フランス)

https://ja.wikipedia.org/wiki/カペー朝 https://www.y-history.net/appendix/wh0601-098.html 987年から1328年まで続いた。 西フランク王…
続きを読む

プランタジネット朝(アンジュー帝国)

https://ja.wikipedia.org/wiki/アンジュー帝国 https://www.y-history.net/appendix/wh0603_2-001_1.html https://ja.wikipe…
続きを読む

百年戦争

https://www.y-history.net/appendix/wh0603_2-037.html https://ja.wikipedia.org/wiki/百年戦争 1337年11月1日のエドワード3世によるフ…
続きを読む

イギリス王室の歴史#1

https://ja.wikipedia.org/wiki/七王国 https://ja.wikipedia.org/wiki/イングランド君主一覧 https://ja.wikipedia.org/wiki/イギリス君…
続きを読む

競争と格差

国富論を読んでいると、競争によって利益が平準化され、その技能や努力に応じた通常の利益が得られるように読める つまり、競争によって利益が得られなければ、ほかの業種に資本や労働を移転するということによってみんなその業種や分野…
続きを読む

保育士、介護士の報酬はなぜ低い

収入格差の要因 以下について、「個人事業主」の立場で評価する。 国富論第一編第十章 第一は、業種自体が快適か不快かである。 → おそらく、それほど不快ではない。△ 第二は、その職業の仕事を習得するのが難しいのか容易なのか…
続きを読む

農業は分業が難しい

農業はその性格上、製造業のように労働を細かく分割することができないし、仕事を完全に分離することもできない。 鋤で耕す作業、鍬で鳴らす作業、種を蒔く作業、穀物を借り入れる作業は、全て同じ人が行うことが多い。 これらの作業は…
続きを読む

分業のメリット

分業によって同じ人数が働いたときの生産量が大幅に増加するのは、三つの要因のためである。 第一に、個々人の技能が向上する。 第二に、一つの種類の作業から別の作業に移る際に必要な時間を節減できる。 第三に、多数の機器が発明さ…
続きを読む