投稿者: きくずみん

Created with Sketch.

農業は分業が難しい

農業はその性格上、製造業のように労働を細かく分割することができないし、仕事を完全に分離することもできない。 鋤で耕す作業、鍬で鳴らす作業、種を蒔く作業、穀物を借り入れる作業は、全て同じ人が行うことが多い。 これらの作業は…
続きを読む

分業のメリット

分業によって同じ人数が働いたときの生産量が大幅に増加するのは、三つの要因のためである。 第一に、個々人の技能が向上する。 第二に、一つの種類の作業から別の作業に移る際に必要な時間を節減できる。 第三に、多数の機器が発明さ…
続きを読む

協力は善意ではなく互いの利己心

動物はほとんどの種で、それぞれの個体は成長すると独立し、自然の状態では他の生き物の助けを必要としない。しかし人は、ほぼいつでも他人の助けを必要としており、他人の善意だけに頼っていては、助けを得られると期待することはできな…
続きを読む

HTMLコーディング

シンプルにdivはできるだけ使わない意味があるタグを、使う idは、目印なので、使う わかりやすい言葉がいい classは使わない、必要最低限

iPad miniで、iPhoneの代わりができるか

iPhone8のブログ編集画面 ほぼ一行しか見えない(涙) 文字の大きさを小さくしても、スペースは変わらない いつも持ち歩いてブログ編集も通話もできるモバイル端末。なんとかしたい。 iPad mini、セルラーなら、si…
続きを読む

第1楽章、第1主題#2

クレッシェンドからピアノになって、左手が「ブンチャッチャ」 ただ、ベース音は、伸ばさなくていい 第二主題のブンチャッチャは、ベースオンの動きがポイント 右手はの運指は、ハノンの「減七アルペジオ」の練習 最後のA♭のドカド…
続きを読む

刑の廃止と免訴

マッカーサー書簡に基づく公務員の労働争議禁止令 【多数意見】原審破棄・免訴 原審の適用した罰則である政令325号は、平和条約発効と同時にその効力を失つたのであるから、犯罪後の法令により刑が廃止された場合にあたるものとして…
続きを読む

どちらにも極端な人がいる

斎藤悠輔裁判官 定年退官後の1973年4月に最高裁大法廷が尊属殺重罰規定について違憲判決を出した際は、「判決の批判はしたくない。けれど、これでは親孝行しなくてもいい、というような風潮に世の中がなるだろうと思う」と述べた …
続きを読む

ポツダム宣言受諾と休戦条約・占領

「ポツダム宣言の受諾に伴い成立した休戦条約の実施と同時に開始された占領」という理論 ポツダム宣言受諾の効果として、契約関係の基礎において、「わが国の統治の権限が連合国最高司令官の制限の下におかれることになつた」と解するの…
続きを読む

戦後食糧難の時代、裁判官の説教

食糧管理法違反(昭和23年9月29日) (罪状)白米一斗玄米二升を購入し之を運搬するに当り無許可にて運搬した事実 自由に食糧を入手できない「食糧管理法(食管法)」を憲法25条(生存権)に違反するとして罪から逃れようとする…
続きを読む