投稿者: きくずみん

Created with Sketch.

音楽と教養

音楽、具体的にはピアノやバイオリンなど、何らかの楽器を「習い事」として、「音楽は教養の一つだから」という理由で、子供を音楽教室に通わせる場合がある。 子供を持つ親にとって、教育にかける資金は「投資」であるから、もちろん、…
続きを読む

ピアノレッスンと音楽鑑賞

ピアノ教室の体験レッスンを始めてから、4箇所目にしてようやくお世話になる教室先生が決まった。 決定打は、極めて簡単だった。 「グレン・グールドを知っているか?」である。 おそらく、一部のクラシック音楽ファンにとっては「は…
続きを読む

ハンス・クナッパーブッシュ

クナ・ファン、クラシック音楽の世界で、ハンス・クナッパーブッシュという指揮者のファンがいるらしい。 世界三大指揮者、よく言われるのは フルトヴェングラー、ブルーノワルター、トスカニーニ 次世代の世界三大指揮者 カラヤン、…
続きを読む

自由・自主・自立(自律)

日本人に不足しているもの 正確には、欧米人と比べて不足している「意識」

自民党と公明党

これまで、自民党と公明党の提携については、政教分離の原則に反しないものと理解し、とくに問題意識を持つことはなかった。 しかし、アダムスミスの次の文章を読んで自信がなくなった。 幸運にも勝利をおさめた政党と提携していた教団…
続きを読む

デービット・ヒューム

https://ja.wikipedia.org/wiki/デイヴィッド・ヒューム 1711年 – 1776年、スコットランドの哲学者。 ロック、バークリー、ベーコン、ホッブズと並ぶ英語圏の代表的な…
続きを読む

十字軍

カトリック教会の分裂(大シスマ) 395年、テオドシウス1世の死によってローマ帝国が最終的に分裂した後、西ローマ帝国の傭兵隊長、ゲルマン人のオドアケルは、476年クーデターによって、皇帝ロムルス・アウグストゥルスを追放、…
続きを読む

ニッコロ・マキャヴェッリ

https://ja.wikipedia.org/wiki/ニッコロ・マキャヴェッリ 1469年5月3日 – 1527年6月21日、イタリア、ルネサンス期の政治思想家、フィレンツェ共和国の…
続きを読む

利益の追求が世界平和につながる

奴隷の生産性は低い 植民地をもつことはコスパが悪い 人間が本来もっている知恵と欲望によって差別のない平等な社会が実現する 「賢い人間」と「賢い行動をする人間」は異なる 賢い人間が賢い行動をするとはかぎらない また、賢い人…
続きを読む