投稿者: きくずみん

Created with Sketch.

関税収入を確保するには

関税率を高くすると、一方では消費が減少し、他方では密貿易が増加して、関税率がもっと低かったときより関税収入が減少することが多い。 関税収入の減少が消費減少の結果であれば、解決策は一つしかない。 関税率の引き下げである。 …
続きを読む

関税〜昔からある税金

関税は、物品税よりはるかに古くから使われている。 英語の名称(customs)の由来も、はるか昔からの慣習として支払われてきたことにあるとみられる。 国富論第五編第二章第二節第四項その2 消費財に対する税金 custom…
続きを読む

規制緩和と民主主義

・・・どちらも生活必需品に対する税金と同じ悪影響を与えながら、政府には何の収入ももたらしていない。 これらの規則を撤廃する際には、規則を生み出した重商主義が役立たないことを国民が納得するだけで十分であり、それ以外には何も…
続きを読む

消費税も所得税もいらない

中流階級と上流階級は自己利益を理解していれば、生活必需品に対する税金のすべてに、そして労働の賃金に直接かける税金のすべてにつねに反対するはずである。 どちらの税金もすべて、最終的に自分たちが負担することになり、しかもかな…
続きを読む

貧困層は子供が育てやすい!?

これらの贅沢品の価格が上がっても、下層の人が子供を育てにくくなるとはかぎらない。 貧乏人のうち堅実で勤勉な人にとって、贅沢品に対する税金は一種の贅沢禁止法になり、簡単には買えなくなった贅沢品の使用を減らすか、まったく止め…
続きを読む

なにげに読み飛ばすところだが・・・

イギリスでは18世紀に蒸留酒にさまざまな税金がかけられてきたが、労働の賃金に影響を与えたとはみられていない。 強いビール1樽あたり3シリング(0.15ポンド)の増税によって黒ビールの価格が上がったが、ロンドンの下層労働者…
続きを読む

生活保護

日本国憲法にはこうある。 第二十五条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。 ② 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。 日本国憲法第…
続きを読む

所得税より先に消費財が考え出された

人頭税では各人の収入にしたがって課税するのが不可能なことから、消費財に対する税が考え出されたとみられる。 国は国民の収入にしたがって直接に課税する方法を編み出み出せなかったことから、間接的に支出に課税しようとしている。 …
続きを読む

税金に対する非難

フランスで現在の財政制度を非難するために書かれたパンフレットには、登記税の濫用を主要なテーマにするものが多い。 だが、不確実さは登記税の性格上、やむを得ないものだとは思えない。 国民の非難が根拠のあるものだとするなら、登…
続きを読む

資産の取得税による価値の低下

債務証書や債務契約に対する印紙税と登録税は、すべて<i>資本の</i>借り手の負担になり、実際にもかならず借り手が支払っている。 訴訟に対する同様の税金は、訴訟当事者の負担になる。 原告と被告のど…
続きを読む