Faith No More(フェイス・ノー・モア)

Created with Sketch.

Faith No More(フェイス・ノー・モア)

Faith No More(フェイス・ノー・モア)は、1979年にアメリカのカリフォルニア州サンフランシスコで結成されたロックバンドです。その独自のスタイルは、ヘヴィメタル、ファンク、ヒップホップ、プログレッシブ・ロックなど様々なジャンルを融合させたもので、彼らの音楽は多様性に富んでいます。

1989年、3rdアルバム『ザ・リアル・シング』をリリース。シングルカットされた「エピック (Epic)」が、ビルボードチャートでトップ10入りを果たす大ヒットとなる。「エピック」はゲーム「Saints Row: The Third」に使用されている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/フェイス・ノー・モア

ベストセラーレコードThe Real Thing(1989年)とAngel Dust(1992年)を含む6枚のスタジオアルバムをリリースした後、[7]フェイス・ノー・モアは1998年4月20日に解散を正式に発表した。

メンバー

1984年から1988年までのフェイス・ノー・モアのボーカルはチャック・モズレーである。彼は1988年のヨーロッパのステージ上で、ビリー・グールドを殴ったとされている。また、アルバム「Introduce Yourself」のリリースパーティーで、彼はステージで眠りに落ち、ヨーロッパから帰国した後、モズレーは最終的に解雇された。彼の脱退は「すべてアコースティックギターの曲をやりたかった。」というバンドの方向性の違いを原因としている。

ベーシストのビリー・グールド、キーボーディスト/リズムギタリストのロディ・ボタム、ドラマーのマイク・ボーディンの3人が、バンドの結成以来最も長く在籍している中核メンバーである。

1989年から1990年のメンバー

マイク・パットン(Mike Patton);(ボーカル)

1968年1月27日にカリフォルニア州ユーレカで生まれたアメリカのミュージシャン、ボーカリスト、作曲家です。

1985年、パットンは高校の友人たちと共にエクスペリメンタル・ロックバンド「Mr. Bungle」を結成しました。6オクターブ以上の声域を持ち、シャウト、グロウル、メロディックな歌唱、ラップなど幅広い表現が可能

1988年、パットンはFaith No Moreに加入し、バンドの3枚目のアルバム『The Real Thing』でボーカリストを務めました。

彼がFaith No Moreに参加してから2週間後、1989年6月にリリースされたThe Real Thingは大成功を収め、グラミー賞にノミネートされバンドの名を一躍世界に広めた。Faith No Moreの一員として、『The Real Thing』(1989)、『Angel Dust』(1992)、『King for a Day… Fool for a Lifetime』(1995)、『Album of the Year』(1997)、そして再結成後の『Sol Invictus』(2015)などのアルバムに参加しています。

チャック・モズレー (Chuck Mosley)

  • 特徴:パンクとファンクを融合させた独特のボーカルスタイルが特徴。『We Care a Lot』(1985) と『Introduce Yourself』(1987) の2枚のアルバムでリードボーカルを担当。
  • 役割:ボーカル
  • 経歴:1959年12月26日生まれ。1985年から1988年までバンドのボーカリストを務める。

ビリー・グールド (Billy Gould)

  • 役割:ベース
  • 経歴:1963年4月24日生まれ。バンド結成以前はパンクバンドで活動。
  • 特徴:ファンクとメタルの要素を融合させたベースプレイが特徴。作曲とプロデュースも手掛ける。

マイク・ボーディン (Mike Bordin)

  • 役割:ドラム
  • 経歴:1962年11月27日生まれ。元々はオークランドのロックシーンで活動。
  • 特徴:パワフルでグルーヴ感のあるドラミングスタイルが特徴。彼の演奏はバンドのリズムの要となっている。

ロディ・ボトム (Roddy Bottum)

  • 役割:キーボード
  • 経歴:1963年7月1日生まれ。バンド結成時から参加し、メロディやテクスチャーを提供。
  • 特徴:独創的なキーボードプレイで、バンドのサウンドにシンセサイザーやピアノの多様な要素を加える。

ジム・マーティン (Jim Martin)

  • 役割:ギター
  • 経歴:1961年7月21日生まれ。バンド結成初期から1993年まで在籍。
  • 特徴:ヘヴィメタル的なギタースタイルが特徴で、力強いリフとソロでバンドの音楽にハードなエッジを加える。

バンドの形成と初期の変遷

Faith No Moreは1981年に結成され、幾度かのメンバーチェンジを経て、1983年頃には上記の主要メンバーが揃いました。当初のバンド名は「Faith No Man」であり、オリジナルメンバーにはキーボーディストのウェイド・ウォースカーズやドラマーのマイク・モリスも含まれていましたが、バンドの方向性を巡る意見の相違から脱退し、現在の形に近いFaith No Moreが成立しました。


彼らは1980年代後半から1990年代初頭にかけて、「Epic」や「Midlife Crisis」といったヒット曲で主流の成功を収めました

Faith No Moreの音楽性は、その多様性とジャンルを超えたアプローチで広く知られています。以下に、彼らの音楽性の主要な特徴を挙げます:

キーボードを主体としたHR/HMを基本としながらも、ファンクラップソウルプログレなど、様々な要素を内包したサウンドを展開している。1990年代以降の、オルタナティヴ・ロックといった用語が確立されるまで、ジャンルの分類が困難な面もあった。1988年マイク・パットンが加入してからは更に音楽性の幅を広げ、ファンクメタルからカントリー・バラードまでこなす。

https://ja.wikipedia.org/wiki/フェイス・ノー・モア

  1. ジャンルの融合
    • ヘヴィメタル:力強いギターリフと重厚なサウンド。
    • ファンク:グルーヴ感のあるベースラインとリズム。
    • ヒップホップ:ラップの要素やビートボックス。
    • プログレッシブロック:複雑な楽曲構成と変拍子。
    • エクスペリメンタルロック:斬新で予測不可能な楽曲展開。
  2. 多様なボーカルスタイル
    • マイク・パットンのボーカルは、多岐にわたるスタイルを駆使します。シャウト、メロディアスな歌唱、ラップ、スクリーム、ファルセットなど、楽曲ごとに異なる表現を見せます。
  3. 独創的なキーボードの使用
    • ロディ・ボトムのキーボードは、曲に独特の雰囲気を加え、シンセサイザーやピアノを効果的に使って多彩なサウンドスケープを作り上げます。
  4. リズムの複雑性
    • マイク・ボーディンのドラミングは、独特のグルーヴ感と複雑なリズムパターンが特徴です。彼のドラムプレイは、バンドの音楽に力強さとダイナミズムを与えます。
  5. エネルギッシュなライブパフォーマンス
    • Faith No Moreのライブは、観客を引き込むエネルギーと一体感があり、バンドのカリスマ性と音楽の多様性が際立ちます。
  6. 社会的・風刺的な歌詞
    • 彼らの歌詞は、社会問題や人間の心理を風刺的に描くことが多く、時にユーモラスでありながらも深いメッセージ性を持っています。

このような特徴により、Faith No Moreはロックシーンにおいてユニークな存在となっており、多くのフォロワーや影響を与えたバンドの一つです。

Faith No Moreの音楽に触れる上で、以下のアルバムは特に必聴とされています:

1. The Real Thing (1989)

  • 代表曲: “Epic,” “Falling to Pieces,” “From Out of Nowhere”
  • https://music.apple.com/jp/music-video/epic/269755002
  • Slash Recordsからリリースされたメジャーデビュー盤であり、シンガーのMike Pattonが加入してから初めて完成させたアルバム。
  • 冒頭に収録された”From Out of Nowhere”と”Epic”に顕著に表れているように、まだLAメタルやファンクメタルなど同時代のムーブメントに共通する部分が感じられるものの、その個性はすでに特異な輝きを放ち始めている。
  • コーンのジョナサン・デイビスやThe Dillinger Escape PlanのGreg Puciatoなど、本作をお気に入りの作品として挙げるアーティストは多く、後続に絶大な影響を与えた。

2. Angel Dust (1992)

  • 代表曲: “Midlife Crisis,” “A Small Victory,” “Everything’s Ruined”
  • 特徴: より実験的で多様な音楽スタイルを取り入れた作品。リリース当時は賛否両論でしたが、現在では彼らの最高傑作の一つとされています。

3. King for a Day… Fool for a Lifetime (1995)

  • 代表曲: “Digging the Grave,” “Evidence,” “Ricochet”
  • 特徴: ジャンルの境界をさらに押し広げ、ファンク、ジャズ、ハードロックなど多彩なスタイルが融合したアルバム。

4. Album of the Year (1997)

  • 代表曲: “Ashes to Ashes,” “Last Cup of Sorrow,” “Stripsearch”
  • 特徴: よりダークで成熟した音楽性を持つ作品。バンドの内紛や変化を反映した内容。

5. Sol Invictus (2015)

  • 代表曲: “Superhero,” “Sunny Side Up,” “Separation Anxiety”
  • 特徴: 長いブランクを経てリリースされた再結成アルバム。過去のサウンドを踏襲しつつも、新しいエネルギーと創造性が感じられる作品。

彼らの影響力のあるサウンドと革新的なアプローチは、オルタナティブやロック音楽において重要な存在となっています。バンドは幾度かの休止期間を経てきましたが、断続的にパフォーマンスを行い、新しい音楽をリリースし続けています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です